FAQ
- Q:予約の照会・変更・キャンセルはどのように行いますか?
- Q:予約者以外にも、同乗者が運転することはできますか?
- Q:空港から営業所までのシャトルバスはありますか?
- Q:営業時間外に受取/返却はできますか?
- Q:どの種類の運転免許が必要ですか?
- Q:国際運転免許を持っています。車を借りることはできますか?
Q:予約の照会・変更・キャンセルはどのように行いますか?
- 予約照会・変更・取消ページからご操作ください。
なお、ご予約をキャンセルされる場合は所定の予約取消手数料を申し受ける場合がございますので、あらかじめご了承ください。 予約取消手数料について詳しくはこちら - *他社のウェブサイト経由で承った予約は、照会/変更/取消を当ウェブサイトで承ることができません。恐れ入りますが、当初予約を取得されたウェブサイトからご操作をお願いいたします。 また、旅行代理店経由で承った予約は、ご予約いただいた旅行代理店までお問い合わせください。
- *弊社の英語サービスデスクが電話やメールで承った予約は、当ウェブサイトで閲覧できません。変更、キャンセルのご依頼は英語サービスデスクまでお問い合わせください。
Q:予約者以外にも、同乗者が運転することはできますか?
はい、お車を引き取る際に運転手を追加することは可能です。 追加料金はかかりません。
必ず受け取りの際にすべての運転手が営業所に来店し、日本で運転するのに有効な運転免許証とパスポートの原本を提示してください。
当日必要な持ち物について、詳しくはこちら
Q:空港から営業所までのシャトルバスはありますか?
営業所によっては、空港から営業所までのシャトルバスサービスをご利用いただけます。
詳細は営業所のページを参照してください。
Q:営業時間外に受取/返却はできますか?
営業時間外の受取・返却はできません。営業時間内にお車の受取・返却をお願いいたします。
営業開始前にお車の返却をご希望の場合は、前日の営業時間内にご返却ください。
営業時間終了後にお車の受取を希望の場合は、翌朝の営業時間内にご来店ください。
ご不便をおかけして申し訳ございません。
各店舗の営業時間につきましては、営業所のページを参照してください。
Q:どの種類の運転免許が必要ですか?
車をレンタルをする際には、日本で有効な運転免許証が必要です。
・1949年9月19日の道路交通条約に基づく国際運転免許証(ジュネーブ条約)
・スイス、ドイツ、フランス、ベルギー、台湾、モナコの運転免許証(正式な発給機関で発行された日本語の翻訳が必要)
・日本の運転免許証
運転免許に関する情報は下記リンクをご参照ください。
ご利用ガイド-国際運転免許証(IDP)について
ニュース-【重要】国際運転免許証(IDP)の確認をお願いします。
Q:国際運転免許を持っています。車を借りることはできますか?
1949年9月19日の道路交通条約に基づく国際運転免許証(ジュネーブ条約)に基づいて発行されている必要があります。
*1968年の道路交通条約に基づく国際運転免許証(ウィーン条約)、EUによって発行されたもの、または他の形式の運転免許を持つ方は、日本で運転することはできません。
*スイス、ドイツ、フランス、ベルギー、台湾、モナコで発行された運転免許を持つ場合は、日本自動車連盟(JAF)、大使館等正式な発給機関によって発行された日本語の翻訳が必要です。
*国際免許証でレンタルされる場合はパスポートの原本の提示が必要です。
質問を探す
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
- Q.
レンタル要件
予約
車両カテゴリ/オプション
保険と補償
レンタル料金
ネットクレジット決済
利用中/利用後
レンタル要件
どの種類の運転免許が必要ですか?
車をレンタルをする際には、日本で有効な運転免許証が必要です。
- ・1949年9月19日の道路交通条約に基づく国際運転免許証(ジュネーブ条約)
- ・スイス、ドイツ、フランス、ベルギー、台湾、モナコの運転免許証(正式な発給機関で発行された日本語の翻訳が必要)
- ・日本の運転免許証
- 運転免許に関する情報は下記リンクをご参照ください。
国際運転免許を持っています。車を借りることはできますか?
1949年9月19日の道路交通条約に基づく国際運転免許証(ジュネーブ条約)に基づいて発行されている必要があります。
*1968年の道路交通条約に基づく国際運転免許証(ウィーン条約)、EUによって発行されたもの、または他の形式の運転免許を持つ方は、日本で運転することはできません。
*スイス、ドイツ、フランス、ベルギー、台湾、モナコで発行された運転免許を持つ場合は、日本自動車連盟(JAF)、大使館等正式な発給機関によって発行された日本語の翻訳が必要です。
*国際免許証でレンタルされる場合はパスポートの原本の提示が必要です。
その日に免許を持っていかない場合、車を借りることはできますか?
残念ながら、出発時に免許を提示しない限り、車を借りることはできません。免許なしでの運転は交通法違反です。免許を忘れないようにしてください。
有効な免許を持っていても、車を借りることができない状況はありますか?
日本レンタカーは、顧客がアルコールの影響を受けていると見られる場合、予約時に指定されたドライバーと異なるドライバーがカウンターに現れる場合、前回のレンタルで料金を支払わなかった場合など、レンタル契約を拒否することがあります。
詳細については、レンタルの利用規約の第3章第9条を参照してください。
国際免許証の原本って必要ですか?コピーでもいいですか?
追加の運転者を含むすべての運転者の有効な運転免許証とパスポートの原本を提出してください。
コピー/デジタル形式は許可されません。
運転手の年齢制限はありますか?
18歳以上のドライバーであれば年齢制限はありません。
予約者以外にも、同乗者が運転することはできますか?
はい、お車を引き取る際に運転手を追加することは可能です。追加料金はかかりません。
必ず受け取りの際にすべての運転手が営業所に来店し、日本で運転するのに有効な運転免許証とパスポートの原本を提示してください。
当日必要な持ち物について、詳しくはこちら
予約
予約はどのように行いますか?
予約は日本レンタカーのウェブサイトを通じてオンラインで行うか、英語サービスデスクにお問い合わせください。
詳細についてはこちらを参照してください。
予約の照会・変更・キャンセルはどのように行いますか?
予約照会・変更・取消ページからご操作ください。
なお、ご予約をキャンセルされる場合は所定の予約取消手数料を申し受ける場合がございますので、あらかじめご了承ください。予約取消手数料について詳しくはこちら。
*他社のウェブサイト経由で承った予約は、照会/変更/取消を当ウェブサイトで承ることができません。恐れ入りますが、当初予約を取得されたウェブサイトからご操作をお願いいたします。 また、旅行代理店経由で承った予約は、ご予約いただいた旅行代理店までお問い合わせください。
*弊社の英語サービスデスクが電話やメールで承った予約は、当ウェブサイトで閲覧できません。変更、キャンセルのご依頼は英語サービスデスクまでお問い合わせください。
予約をキャンセルする際にキャンセル料がかかりますか?
出発日から6日以内に予約をキャンセルする場合、指定のキャンセル料が適用されます。ただし、同日に作成された予約はキャンセル料が発生しません。
お車の引き取り時間から1時間以内にご来店がない場合、予約は自動的にキャンセルされます。
遅れる場合は事前に英語サービスデスクまたは営業所にご連絡をお願いします。
詳細についてはこちらを参照してください。
運転手を手配できますか?
残念ながら、お客様は自分で運転手を手配する必要があります。レンタカー会社は法律で運転手として行動したり、運転手を紹介したり、仲介したりすることが禁止されています。ご理解いただきありがとうございます。
営業時間は?
営業所により営業時間が異なります。
各営業所の営業時間については、こちらを参照してください。
近くの営業所を知りたい
営業所の場所を検索するには、こちらを参照してください。
営業時間外に出発/返却はできますか?
営業時間外の受取・返却はできません。営業時間内にお車の受取・返却をお願いいたします。
営業開始前にお車の返却をご希望の場合は、前日の営業時間内にご返却ください。
営業時間終了後にお車の受取を希望の場合は、翌朝の営業時間内にご来店ください。
ご不便をおかけして申し訳ございません。
各店舗の営業時間につきましては、営業所のページを参照してください。
予約の引き取りが間に合わない場合、翌日取りに行っていいですか?
ご予約日当日にお車の引き取りが出来ない場合は、必ず事前に英語サービスデスクまたは営業所にご連絡ください。
ご連絡がなく、ご予約時間から1時間以内にご来店いただけない場合はキャンセル扱いとなり、お車をご用意できない場合がございます。
空港から営業所までのシャトルバスはありますか?
営業所によっては、空港から営業所までのシャトルバスサービスをご利用いただけます。
詳細は営業所のページを参照してください。
車両カテゴリ/オプション
子供用シートは何歳まで必要ですか?
日本の道路交通法によれば、6歳以下の子供を車に乗せる際にはチャイルドシートを使用することが義務付けられています。
冬タイヤのオプションは予約できますか?
車両の予約時に冬タイヤのオプションを予約することができます。
冬タイヤオプションを追加するには、車種選択時に「検索条件の変更」をクリックし、「冬タイヤ」オプションを選択してください。
予約ページでオプションを選択できない場合は、英語サービスデスクにお問い合わせください。
冬タイヤのオプションには追加料金がかかります(冬タイヤ:1日あたり2,200〜3,300円)。受け取りオフィスが大雪地域の場合は、冬タイヤのオプション料金が無料。
冬タイヤについて詳しくはこちらをご覧ください。
冬タイヤは当日追加できますか?
積雪地域(北海道や東北地方など)を除き、冬タイヤ装着車は当日満車の場合、ご用意できない可能性がございます。
ご予約の際に冬タイヤオプションをご選択ください。
オプションを選択できない場合は、通常のタイヤで予約を作成し、予約番号を添えて英語サービスデスクに連絡し、冬タイヤのオプションを追加するようリクエストしてください。(車両の在庫状況によりご要望に添えない場合もございます)
車に冬タイヤは付いていますか?
非降雪地域でのお引き取りの場合は、冬タイヤはオプションとなります。事前に冬タイヤの車両をご予約またはお申し出いただく際に追加していただく必要がございます。
冬タイヤオプションを追加するには、車種選択時に「検索条件の変更」をクリックし、「冬タイヤ」オプションを選択してください。
冬タイヤオプションをご選択の場合、別途冬タイヤオプション料金が加算されますのでご了承ください。
冬タイヤについて詳しくはこちら。
冬に運転する場合は冬タイヤは必要ですか?
凍結した路面や雪の多い地域を走行する場合は、車に冬タイヤを装着しなければなりません。
沖縄を除き、東京、大阪、京都、名古屋、福岡などの都市を含む全域で雪が降る可能性があります。
冬タイヤについて詳しくはこちら。
車のナビゲーションシステムを予約できますか?
全ての車両には多言語対応のGPSが装備されています。
ただし、お車には日本語対応のGPSが割り当てられる可能性があります。
*日本語対応のGPSはApple CarPlayおよびAndroid Autoに対応しています。
禁煙車を予約できますか?
全ての乗用車およびミニバンは禁煙です。
全ての貨物バン、トラック、およびドライバンは喫煙車ですが、G-Hクラスは禁煙です。
車を異なるレンタル場所に返却できますか?
利用可能な場合、レンタル車を借りた場所以外の異なる場所に返却できます(ワンウェイレンタル)。
一部の車種および場所はワンウェイレンタルで利用できない場合があります。追加のワンウェイ料金が発生する可能性があります。
詳細についてはこちらをご覧ください。
12月1日から3月31日まで、非降雪地域から乗車し、下記指定エリアで返却する場合は、全車冬タイヤの装着が義務付けられます。
ノーマルタイヤの場合は、安全上の理由からワンウェイレンタルは受け付けられません。
制限のある場所は以下の通りです。
青森県、秋田県、岩手県、山形県、宮城県、福島県、長野県、新潟県、山梨県、栃木県(鬼怒川、日光)、福井県、富山県、石川県、島根県、鳥取県、京都府(天橋立、福知山)、滋賀県(草津、米原、近江八幡、びわ湖)
*制限事項は変更される場合がございます。レンタル前に最新情報をご確認ください。
冬タイヤについて詳しくはこちらをご覧ください。
ETCカードのレンタルはありますか?
レンタルオフィスによってはETCカードのレンタルサービスをご利用いただける場合がございます。
ETCカードを予約するには、予約時にオプションを選択するか、英語サービスデスクまでお問い合わせください。
ETCカードレンタルサービスの詳細はこちら
Expressway Pass(HEP/TEP/KEP)の予約方法を教えてください。
Expressway Passの追加をご希望の場合は、英語サービスデスクまでご連絡ください。
なお、高速道路パスを申請するには、受取場所と返却場所の両方がExpressway Passに対応している必要があります。また、車両のクラスにも一部制限があります。詳細はこちらをご参照ください。
Expressway Pass は事前に予約が必要ですか?
ETCカードオプションをご予約の場合、レンタル当日にExpressway Pass を追加することができます。
乗車場所と降車場所の両方が高速道路パスを取り扱っているかどうかを事前に確認してください。
また、車両のクラスにも一部制限があります。詳細はこちらをご参照ください。
お迎えの待ち時間を短縮するために、事前に高速道路パスを予約することをお勧めします。
Expressway PassをつけたらETCカードは不要ですか?
Expressway Pass を取得するにはETCカードのレンタルが必要です。
予約の際に車両の指定はできますか?
ニッポンレンタカーではクラスごとにご予約を確定させていただいております。
特定の車種/ブランド/色を保証することはできません。
車種・型式・定員はこちらをご確認ください。
福祉車両の取り扱いはありますか?
レンタカー営業所によっては、車いす対応車両や電動シート搭載車両をご用意している場合がございます。
詳細については、こちらをご覧ください。
空車状況の確認およびご予約は、英語サービスデスクまでお問い合わせください。
(お探しの車種とご利用予定の場所/日付/時刻をご記入ください)
4WDは取り扱いしていますか?
車種や営業所に応じて4WD車もご用意しております。
4WDオプションを追加するには、車種選択時に「検索条件の変更」をクリックし、「4WD」オプションを選択してください。
4WDオプションは料金が別途加算されますのでご了承ください。
*J-Iクラス、J-Wクラスは4WDが標準装備
*冬期シーズンの北海道は全車4WDが標準装備
4WD車が見つからない場合は、その車が満車か、選択した地域では利用できない可能性があります。
車はレンタルせず、オプションだけ借りれますか?
申し訳ございませんが、弊社でレンタカーをご利用されない場合、オプション品の貸し出しは行っておりません。
AT車を指定したい
ニッポンレンタカーでは、乗用車・ミニバンは全てオートマチック車となります。
一部のトラック (例: T-H、T-C、R-D、R-E クラス) はマニュアル トランスミッションの場合があります。
上記クラスのオートマチックトランスミッションをご希望の場合は、事前に英語サービスデスクまでご連絡ください。
ペットを載せます
ペット同伴レンタカーについてはこちらをご確認ください。
冬用チェーンは借りられますか?
申し訳ございませんが、冬用チェーンのレンタルは行っておりません。
スキーキャリア/スキーラックは借りられますか?
申し訳ございませんが、スキーキャリア/スキーラックのレンタルは行っておりません。
車内で音楽を聴くことはできますか?
可能です。携帯オーディオプレイヤーとカーナビを接続するBluetooth、USB、AUX(イヤホンジャック)のいずれかで接続して音楽を再生できます。
保険と補償
基本の車両レンタル料金に加えて保険を購入する必要がありますか?
ニッポンレンタカーのウェブサイトから「保険・補償フルサポート」で予約した場合、当日追加する保険・補償はありません。
他のウェブサイトからご予約された場合は、ご予約されたウェブサイトをご確認ください。
また、もしフルサポートではない予約の場合も、ご出発当日お支払い前であればフルサポートに変更することは可能です。(追加料金が発生する場合があります)
「標準コース」と「安心コース」の違いは何ですか?
標準コースと安心コースでは事故補償が異なります。
- 標準コース
- ・身体損害補償:無制限
- ・財物損害補償:3,000万円
- ・車両補償:車両の時価
- ・個人傷害補償:3,000万円
- 安心コース
- ・身体損害補償:無制限
- ・財物損害補償:無制限
- ・車両補償:車両の時価
- ・個人傷害補償:5,000万円
- *なお、安心コースには「安心の4大サービス」も含まれています。詳細についてはこちらをご覧ください。
衝突損害補償(CDW)とは何ですか?
CDWは任意の補償であり、事故発生時に発生したレンタル車および財産の損害に対する顧客の責任を免除するものです。
詳細についてはこちらをご覧ください。
非運転料金(NOC)とは何ですか?
車両が交通事故、盗難、故障、傷、またはNIPPON Rent-A-Carに帰属しないその他の原因により修理や清掃が必要な場合、顧客は車両の修理や清掃中の使用の損失に対する補償の一環としてNOCを支払うことになります。
ECO(追加補償オプション)を受け入れると、NOCが免除されます。ECOの詳細についてはこちらをご覧ください。
NOC補償制度(ECO)とは何ですか?
NOC補償制度(ECO)とは事故や故障の際に、お客さまのご負担となる「NOC(ノン・オペレーション・チャージ)」を補償する制度です。
ECOの詳細についてはこちらをご覧ください。*ECOは保険ではありません。
レンタル料金
料金はどのように計算されますか?
ニッポンレンタカーの料金は車両クラスとレンタル期間に基づいて決定されます。
詳細についてはこちらをご覧ください。
レートはレンタル期間によって異なりますか?
各地域にはハイシーズンとレギュラーシーズンがあり、それぞれ異なるレートが適用されます。
詳細についてはこちらを参照してください。
運転距離によってレンタル料金は変わりますか?
運転距離によってレンタル料金は変動しません。料金には無制限のキロメートルが含まれています。
レートは保有する運転免許証によって異なりますか?
日本の免許証とそれ以外の免許証でレートは異なります。レンタル金額は予約の途中でお調べが可能です。
ネットクレジット決済
「ネットクレジット決済」とは何ですか?
ニッポンレンタカーの公式サイトでのレンタカー予約時にクレジットカードを登録しておくことで、ご利用当日店頭でのお支払い手続きが不要になるサービスです。
利用できるクレジットカードは何ですか?
ご利用可能なクレジットカードは、VISA、Master Card、JCB、Diners Club、AMERICAN EXPRESS、DISCOVER およびそれぞれの提携カード、VISA等のブランドマークのついたデビットカードです。プリペイドカード、3Dセキュア未対応カードはご利用いただけません。
クレジットカードの登録ができません。
いくつかの原因が考えられますので下記をご確認ください。
- (1)入力内容に誤りがあるケース
- ・カード番号、有効期限を再度ご確認ください。
- (2)クレジットカードに問題があるケース
- ・利用可能なカードではない
- *S-D・W-B・W-C・W-D・W-Eクラス、T-Dクラス以上・R-Eクラス以上のトラックは、クレジットカードのご利用のみとなります。
- *デビットカード機能を付帯するクレジットカード(三井住友カードが発行する「Olive」など)はデビットカードとして判別されます。上記クラスご利用時は別のクレジットカードのご利用をお願いいたします。
- *プリペイドカード、3Dセキュア未対応カードはご利用いただけません。
- ・クレジットカードの利用限度額に達している
- ・カードの有効期限が切れている、またはクレジットカードの有効期限がレンタカーご返却日より短い
- ・クレジットカードの利用が停止されている
- (3)カード会社で利用制限をかけているケース
- ・入力内容やクレジットカードに問題がないにもかかわらず、エラーが発生する場合、恐れ入りますがカード会社にご確認をお願いいたします。
- (4)クレジットカードの本人認証(3Dセキュア)に失敗しているケース
- ・予約中に本人認証(3Dセキュア)によってエラーとなった場合、予約導線上にて別のクレジットカード情報に変更してください。なお、本人認証(3Dセキュア)が失敗した原因については、恐れ入りますがカード会社にご確認をお願いいたします。
現金でのお支払いは可能ですか?
■S-D・W-B・W-C・W-D・W-Eクラス、T-Dクラス以上・R-Eクラス以上のトラック及び冷凍車やパワーゲート付トラック等の特装車、マイクロバス
上記クラスはメインドライバーのクレジットカードでのお支払いのみ可能です。
■上記以外のクラス
現金でのお支払いを希望される場合、以下1.2.のいずれかを必ず確認させていただきます。
1.お持ちのクレジットカードの有効性
2.当社が指定する補助書類(本人確認ができる書類)のご提示
詳細はこちらをご参照ください。
メインドライバーがクレジットカードをお持ちであれば、ご予約時にネットクレジット決済で一度ご予約していただき、当日現地でお支払いを現金払いに変更することが可能です。
予約者(借受人)とは別の同乗者のクレジットカードでの支払いは可能ですか?
ネットクレジット決済は原則メインドライバー名義のクレジットカードのご登録が必要です。
同乗者のクレジットカードで支払いはできません。
ネットクレジット決済予約で登録したクレジットカードを変更したい。
一度登録したクレジットカードのご変更はできません。ご出発手続き時に、現地支払いに変更のうえ、別のクレジットカードでお支払いいただくことは可能です。ご利用当日係員にお申し付けください。
ネットクレジット決済で予約しましたが、決済はいつされますか?
ネットクレジット決済では、予約時にクレジットカード情報を登録していただきますが、実際の決済はレンタカーの出発時または返却時となります。
- *予約時のクレジットカード情報登録では、「カード認証手続き」を行い、予約金額でのクレジットカードの有効性を各カード会社へ確認しております。この認証手続きでは、予約金額がカード会社から請求されることはございません(デビットカード除く。デビットカード利用時の注意事項はこちらをご確認ください)。
ネットクレジット決済で予約したあと、クレジットカード会社から利用通知があった。(二重でクレジットカード決済されているのでは?)
ネットクレジット決済では、予約時や予約変更で金額が変わった際、および出発日の7日前等に、「カード認証手続き」を行い、予約金額でのクレジットカードの有効性を各カード会社へ確認しております。ご利用のクレジットカードにより、カード認証手続きの都度、カード会社からお客さまに利用通知がされる場合がありますが、「認証手続き」と「決済」は異なります。カード認証手続きの金額が決済されることはありません(デビットカード除く。デビットカード利用時の注意事項はこちらをご確認ください)。
*ネットクレジット決済の実際の決済はレンタカーの出発日または返却日となります。また、ご予約取得日とご利用日が近い場合、カード認証手続きと、実際の決済の2件の利用通知が重複することがありますが、二重で請求されることはありません。
*出発日の7日前に行うカード認証手続きは、システムで自動的に行っております。弊社システムの都合上、AM2:30(JST)頃のカード認証手続きとなりますので何卒ご了承ください。
デビットカードを登録したらすぐに引き落としがあった。
デビットカードは、カード特性上「カード認証手続き」時点で引き落としが発生します。一時的に弊社より複数回引き落とされたように見えますが、最終的にはレンタカーご利用当日(出発日もしくは返却日)、予約取消し時点(予約取消手数料が発生した場合)の金額のみの引き落としとなり、カード認証手続き時点で引き落とされた分は後日カード会社より返金が行われます。
- *返金時期についてはカード会社によって異なりますので、ご利用のカード会社へお問い合わせください(最大で数ヵ月かかる場合がございます)。
- *デビットカード利用時の注意事項はこちら。
デビットカードで登録した予約を取消(キャンセル)しましたが、返金されません。
取消した時点で当社でのカード認証手続き分の取消手続きは完了しておりますが、実際に口座へ返金される時期はカード会社によって異なりますので、ご利用のカード会社へお問い合わせください(最大で数ヵ月かかる場合がございます)。
- *デビットカード利用時の注意事項はこちら。
クレジットカードの認証に失敗したというメールが届きました。
予約時に登録したクレジットカード情報の再認証は、予約変更時や出発日の7日前に行われます。認証に失敗した場合は、メールにてお知らせしております。
認証に失敗しても、予約は有効です。ただしネットクレジット決済はご利用いただけないため、当日レンタカーご出発手続き時に店頭でのお支払いをお願いいたします。
予約取消手数料の領収書は発行できますか?
予約取消手数料の決済完了メールに添付された領収書をご利用ください。
ネットクレジット決済で登録したクレジットカードの会社から返金の通知が来ました。私の予約はキャンセルされてますか?
お客様がキャンセル操作を行わない限り、ご予約がキャンセルになることはありません。
ネットクレジット決済をご利用の場合、事前にクレジットカードの認証手続きが行われます。その際にクレジットカード会社によっては利用通知・返金通知が送られる場合がありますが、実際の「決済」はお客様がご来店されてから行われます。
(デビットカード除く。デビットカード利用時の注意事項はこちらをご確認ください)。
利用中/利用後
レンタル当日に必要なものは何ですか?
レンタル当日には以下が必要です:
- (1) 日本で有効な国際運転免許証(1949年9月19日付け)
または スイス、ドイツ、フランス、ベルギー、台湾、モナコの運転免許証(日本語の翻訳が必要)
または 日本の運転免許証 - (2) パスポート(日本の運転免許証をお持ちでない方)
- (3) メインドライバーのクレジットカード
- 詳細はこちらを参照してください。
車両に給油する必要はありますか?
車両はガソリン満タンで貸し出されるため、お客様は車両を返却する前に燃料を再充填する必要があります。
ガソリン満タンで車両を返却できない場合、走行距離または車両の燃料計に表示される残量に基づいてガソリン代が請求されます。これにより実際の燃料コストよりも高い燃料代が発生する可能性があるため、注意してください。
給油の詳細についてはこちらを参照してください。
事故に巻き込まれた場合、どうすればよいですか?
事故に巻き込まれた場合は、直ちに以下の3つの手順を踏んでください。これらの手順は、保険と補償の対象となるために重要な手続きが含まれていますので、必ず全ての手順を実施してください。
- (1) 負傷者への応急手当
まず最初に、負傷者に応急手当を提供してください。 - その後、迅速にレンタル車両を他の交通から離れた場所に移動させてください。
- (2) 現場から警察に連絡し、事故を報告する。電話:110
- 過失の有無にかかわらず、両当事者は警察に事故を報告する義務があります。事故報告書(事故証明書)は後日必要となるため、必要な手続きを完了してください。
*事故証明書は警察が発行するものであり、ニッポンレンタカーから提供できるものではありません。 - (3) 日本レンタカーの事故受付センターに連絡
- レンタカー契約書をご用意の上、事故受付センターに連絡してください。
電話:0120-220-865(国際電話:81-188889194)
詳細についてはこちらを参照してください。
小さな傷など、事故以外の場合でもこれらの手続きを行う必要がありますか?
はい、必要です。日本レンタカーでは、損傷の程度やへこみ、第三者が関与しているかどうかにかかわらず、すべての出来事を事故と見なしています。不確かな場合でも、上記の手順をすべて実施してください(必要な手続きが行われない場合、保険と補償が適用されず、お客様が支払いの責任を負います)。
急に予定が変更になり、返却時間または返却場所を変更したいです。
レンタル期間中に返却時間または場所を変更するには、車を受け取ったオフィスに連絡する必要があります。スタッフは他の予約やその他の詳細を考慮して、変更が可能かどうかをお知らせします。必要に応じて超過時間料金や片道返却料金が発生する可能性があることに注意してください。
領収書の再発行はできますか?
英語サービスデスクへお問い合わせください。お問い合わせの際は予約番号、利用日時、利用営業所、ドライバー名義を問い合わせとともにお送りください。
レンタル中、営業所に自家用車(バイク・自転車)を置くことはできますか?
レンタル中は原則として自家用車(バイク・自転車)をレンタル営業所に置くことはできません。